住宅性能評価、長期優良住宅など住宅に関する申請代行を行っています。

トップページ スタッフブログ

staff blog

住宅トップランナー制度の対象に分譲マンションが追加

2024.02.26  YETUS

 
イエタスです。 今年度から「住宅トップランナー制度(※)」の対象が増えたのをご存じでしょうか。 以前は「注文戸建」「賃貸アパート」「建売戸建」のみが対象でしたが、建築物省エネ法改正により、2024年に報告する2023年度供給住宅から「分譲マンション」も対象に加わりました。 規模は年間1,000戸以上供給する事業者様が対象で、目標は2026年度までにZEH Oriented 基準の達成です。 さしあたって、 2023年4月1日から2024年3月31日までに「確認済証」が交付された分譲マンションが、1,000戸以上である事業者様は、2024年の8月中頃までに、当該分譲マンションの全ての住戸(又は、住棟毎の最不利側住戸)の「一次エネルギー消費量計算結果」のPDFデータ(WEBプログラムから出力した元データ)を国交省へ提出することが必要となりました。 計算書のデータを整理出来ていない場合は、何週間もお時間を取られる場合もありますので、 早めのご準備をお勧め致します。 詳しくは、国交省の 分譲マンションに関する事業者向け説明会 資料→こちら 分譲マンションに関する事業者向け説明会 Q&A→こちら イエタスでは、非住宅・住宅問わずお客様に技術的な助言や計算業務などのサポートを提供することが可能です。御気軽にご相談くださいませ。
 

2025年4月(予定)の改正法についてオンライン講座が公開!

2024.01.23  YETUS

 
イエタスです。 2022 年6月17日に公布されました改正建築基準法・改正建築物省エネ法により、 2025年4月(予定)から、 階数2以上又は延べ面積 200 ㎡超えの木造一戸建て住宅等の構造審査等が始まり、 原則全ての建築物の新築・増改築時に、省エネ基準への適合が義務化されます。 ご存じだったでしょうか。 今回はこれら制度の円滑な施行に向け、昨年末、新たに国土交通省より公開されております オンライン講座を3つ、ご紹介させていただきます。 いずれも、とても為になりましたので、是非一度、ご視聴なさることをお勧め致します! ①令和5年度 改正法制度説明                  ①の資料はこちら ①の動画はこちら 内容:4号特例の見直しや構造基準のポイント、省エネ適合義務制度など、 改正法の概要について解説 ②2階建ての木造一戸建て住宅(軸組構法)等の確認申請・審査マニュアル解説 ②の資料はこちら ②の動画はこちら 内容:2階建ての木造一戸建て住宅等に係る手続き、構造基準(壁量計算等)、 及び申請図書の作成方法について解説 ※注意※ 動画内でも解説がございますが、現時点で見込み事項の内容が含まれます ③省エネ技術解説テキスト解説 ③の資料はこちら ③の動画はこちら 内容:省エネ基準及び申請図書の作成方法などについて解説 イエタスでは、構造検討や省エネ計算、及び各種申請サポートを行っております。 改正法に向けた準備の初めの1歩として、現在、貴社の建物が構造や省エネについてどの程度の基準を満たせているのか、確認してみるのはいかがでしょうか。 サポートは、1件からでもお引き受けしておりますのでお気軽にご相談くださいませ。
 

謹賀新年

2024.01.15  YETUS

 
イエタスです。 謹んで新春のご挨拶を申し上げます。 旧年中は、皆様にご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 2024 年は、大変心が痛む年明けとなりました。 令和6 年能登半島地震にて、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 被害を受けられた皆様の安全と、1 日でも早い被災地の復興を、 社員一同、心よりお祈り申し上げます。
 

ZEB/ZEH調査発表会 WEB公開中

2023.12.22  YETUS

 
イエタスです。 12月1日にSIIよりZEB実証事業の調査発表会がWEB上で公開されました。 こちらでは2023年度のZEBおよびZEHの補助金を取得した事例の分析と、課題を共有する場として開催されています。また、コロナ禍以降は動画による開催となっております。 動画公開期限は2023年12月28日までのため、未視聴の方は閲覧をお急ぎください。 (配布資料はいつでも閲覧可能です。) ・ZEB調査発表会はこちら ・ZEH調査発表会はこちら ZEBの第3部(特別講演)では、昨年に続き今年度も弊社が関わらせていただいた案件がございます。こちらの動画では、建物オーナーの視点からZEB達成までの体験談を紹介しております。ご興味のあるオーナー様には、大変参考になる内容となっております。 また、ZEHの第5部では、「初期費用0円ソーラーサービス」と銘打ち、太陽光発電の設置費用を軽減させる仕組みが紹介されています。オーナー様だけでなく、住宅ビルダー様にとってもメリットがある仕組みです。ご興味があられる方はご視聴ください。 さて、今年も残りわずかとなりました。来年以降、建築物省エネ法では住宅・非住宅を問わず、段階的に基準値の引き上げや適合義務化が行われます。 弊社では新制度を迅速に把握し、お客様に技術的な助言や計算業務などのサポートを提供することが可能です。新制度にお困りの方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。 それではブログにて恐縮ですが年末のご挨拶とさせて頂きます。 どうぞ良いお年をお迎えください。
 

子育てエコホーム支援事業スタート!

2023.11.21  YETUS

 
イエタスです。 11月10日に、令和5年度補正予算の概要が閣議決定されました。 拡大して見る ■補助対象と補助額 新築住宅の補助対象は、長期優良住宅(100万円/戸)、ZEH住宅(80万円/戸)となります。 これまでの「こどもエコすまい支援事業」の最高補助額100万円は「ZEH住宅」を対象とされていましたが、今回の支援事業では、「長期優良住宅」が最高補助額の対象とされています。 ■こどもエコすまい支援事業延長か? 1709億円の予算上限に達し9月末に締め切りとなった『こどもエコすまい支援事業』。 制度の目的は「高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得に対する支援」と明記されていました。 今回の『子育てエコホーム支援事業』では、「高い省エネ性能を有する新築住宅の取得に対する支援」と表現が変わっています。実態としては「こどもエコすまい支援事業の延長」と捉えている方も多いかと思います。 閣議決定前に囁かれていた延長のウワサが本格的に動き始めました。 いまから情報収集をスタートし準備しましょう! イエタスは、非住宅・住宅問わず省エネ申請及び計算サポートを行っています。 御気軽にご相談くださいませ。 国交省ホームページは、こちら
 
ページの先頭へ
 
 
バックナンバー