トップページ スタッフブログ
安田常務のプランニング講座~第3回~
2012.10.18 tokyo
こんにちは。
移転をしてから初めての講座になります。
今回は各部屋を考える前に平面計画全体を少し考えてみます。
平面計画にあたっては、動線計画を綿密に行い、目的や用途にマッチし、
釣り合いのとれた面積配分を検討することが重要です。
各部屋の機能をよく理解しプライベートスペース、リビングスペース、サービススペースの
各スペース、家族、来客、作業の各動線を明快に処理すること。
また、日照、通風等の自然恩恵の十分な利用、寝食分離、水回りスペースの集中、生活優先などの基本をふまえて計画すること等が必要です。
次回「玄関」について入ります。

- 住宅性能評価サポート (16)
- 長期優良住宅 (88)
- 省エネ関連 (75)
- 社内イベント (24)
- 安田顧問のプランニング講座 (13)
- 業務実績 (14)
- 住宅設計 (7)
- うわさの小ネタ帳 (22)

- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年